カメラ機能について
見リオン’Sポケットは、LTE回線だけでなく、Wi-Fi(無線LAN)を利用してご利用いただけます。
本ページでは、Wi-Fi接続するための設定方法を記述しています。
見リオン’Sポケットは、本体で文字入力をする事ができないため、
専用サイトで作成したQRコードを読み込むことで設定を実施します。
注意:本機のWi-Fi機能は、「日本語名SSID」に対応しておりません。
アルファベット+数字で構成されたSSIDでご利用ください。
手順1
QRコード作成のため、接続したいWi-Fiの下記情報をお手元にご用意ください。
・SSID
・パスワード
・ステルスモードの有無
※SSID、パスワード、ステルスモードの有無は、ご利用Wi-Fiルータの取り扱い説明書をご確認ください。
手順2
下記URL(QRコード作成サイト)にアクセスしてください。
https://safie.link/app/network
手順3
手順1で用意したSSID、パスワード、ステルスモード有無の入力後、「QRコード作成」を押下してください。
※ステルスモードSSIDについては、「アクティブスキャン」の項目を【使用する】にして、QRを作成してください。
手順4
表示されたQRコードを見リオン’Sポケットで読み込むと、自動的に情報が登録されます。
QRコードの読み込み方法
・[FN]ボタンを1回押して、見リオン’Sポケット本体のメニュー画面を表示
・[FN]ボタンを12回押して、「QRコードスキャン」を選択
・作成したQRコードを赤枠内に収まるように本体を調整してください。
手順5
標準では、無線LAN機能がOFF(無効)に設定されているので、ON(有効)に設定します。
・[FN]ボタンを1回押して、見リオン’Sポケット本体のメニュー画面を表示
・[FN]ボタンを4回押して、「無線LAN設定」を選択し、[電話]ボタンを押す
・「ステータス」にカーソルがある状態で、[電話]ボタンを押す
・[FN]ボタンを複数回押し、「ON」にカーソルがある状態で、[電話]ボタンを押す
【無線LAN機能利用時のご注意】
・LTE通信が可能な場合は、無線LANを設定しても、LTE通信が優先されます。
強制的に無線LANで通信をしたい場合は、LTE機能を「OFF」に設定してください。
・無線LAN 5GHz帯の「W52」「W53」(36ch~64ch)は、屋内専用モードです。
屋外ではご利用いただけません。(使用すると、電波法違反となります。)
見リオン’Sポケットの5GHz帯通信は、接続するアクセスポイントに依存します。
屋外で無線LAN機能をご利用の場合は、アクセスポイントの設定にご注意ください。
参考情報1
見リオン’Sポケットでは、最大で5個のSSIDを登録できます。
登録したSSIDが複数ある場合、優先接続先を設定できます。
優先設定は、メニュー画面内の「無線LAN設定」から実施ください。
参考情報2
登録したSSIDへの接続が不要になった場合や変更のために削除する必要が出た時は、
メニュー画面内の「無線LAN設定」→「削除」から削除が可能です。
※接続中のSSIDの情報は削除できません。
参考情報3
見リオン’Sポケットは、下表の順位に基づき接続します。
優先順位 | ネットワーク |
高 | LTE |
中 | 無線LAN(優先設定) |
低 | 無線LAN(非優先設定) |
■ご案内
・見リオン’Sポケットを、「Wi-Fi」でのみご利用についても、LTE通信料は必要となります。
本製品に、SIMないしは、eSIMで通信機能がセットされている為、外すことが出来かねますので、ご理解いただきますようご案内いたします。