日建リース工業 福祉用具カタログ Vol.21
72/76

地域密着型身体介護加算通常規模型大規模型Ⅰ72要介護116,765167生活援助250313470821293要支援210,531要介護219,705579単位30分ごとに84単位加算200単位/月852単位767単位307単位/回17単位/日265398573842283300単位/月600単位/月要介護327,048要介護430,93818322599−−加算加算要介護536,21765577389660単位/日認知症加算60単位/日若年性認知症利用者受入加算200単位/回栄養改善加算 (3ヶ月以内で月2回限度)口腔栄養スクリーニング加算 (6ヶ月以内で1回限度)(Ⅰ)20単位/回 (Ⅱ)5単位/回口腔機能向上加算 (3ヶ月以内で月2回限度)(Ⅰ)150単位/回 (Ⅱ)160単位/回※ 地域密着型:定員が18人以下(前年度の月平均利用延人数に因らず)※通常規模型:前年度の訪問入浴介護清拭または部分浴加算認知症専門ケア加算1回につき(介護予防含む)加算20分未満20〜30分未満30〜1時間未満396通院等のための乗降車介助1時間以上初回加算生活機能向上連携加算(Ⅰ)100単位/月 (Ⅱ)200単位/月認知症専門ケア加算移行支援加算リハビリテーションマネジメント加算緊急時訪問看護加算(予防含む)初日加算退院時共同指導加算(単位/回、人件費割合:70%)(Ⅰ)3単位/日 (Ⅱ)4単位/日(単位/回、人件費割合:70%)介護予防訪問入浴介護(Ⅰ)3単位/日 (Ⅱ)4単位/日(単位/回、人件費割合:55%)(A)イ 180単位/月 (A)ロ 213単位/月(B)イ 450単位/月 (B)ロ 483単位/月(単位/回、人件費割合:70%)訪問看護ステーション(予防)病院・診療所(予防)2553815528122,954単位/月574単位/月315単位/月2,000単位/月ターミナルケア加算250単位/月看護・介護職員連携強化加算看護体制強化加算(Ⅰ)550単位/月 (Ⅱ)200単位/月訪問看護ステーション病院・診療所(予防)100単位/月20〜45分未満45分以上訪問入浴介護1,260単位1,134単位療養通所介護費入浴介助加算中重度者ケア体制加算夜間対応型訪問介護費(Ⅰ)夜間対応型訪問介護費 (Ⅱ)加算月平均利用延人員数が300人超※大規模型Ⅰ:前年度の月平均利用延人員数が750人超要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5要介護1要介護2要介護3要介護4要介護53〜4時間未満415476538598661368421477530585356407460511565個別機能訓練加算生活機能向上連携加算4〜55〜6時間未満655773893(Ⅰ)イ 56単位/日 ロ 85単位/日(Ⅰ)100単位/回(3ヶ月に1回限度)(Ⅱ)200単位/月基本夜間対応型訪問介護費定期巡回サービス費随時訪問サービス費 (Ⅰ)随時訪問サービス費 (Ⅱ)(単位/回、人件費割合:45%)6〜77〜88〜9時間未満750887時間未満時間未満時間未満7806764359227984995649221,0281,0686271,0101,0451,1681,2166931,1301,1681,3081,3605676663865816707874426867737925009118765578971,0181,0369791,0031,1421,1626146445413746265614286407617406648577394848817668678365389751,0025949359691,0921,12212,691単位/月(Ⅰ)40単位/日 (Ⅱ)55単位/月45単位/日(Ⅱ)20単位/月(単位、人件費割合:70%)1,025単位/月386単位/回588単位/回792単位/回2,800単位/月基本報酬Ⅰの場合認知症専門ケア加算Ⅰ・Ⅱ(Ⅰ)イ 3単位/日 (Ⅰ)ロ 90単位/月基本報酬Ⅱの場合認知症専門ケア加算Ⅰ・Ⅱ(Ⅱ)イ 4単位/日 (Ⅱ)ロ 120単位/月作成:2021年4月時点介護給付費早見表 2021年4月改正版(抜粋)● 区分支給限度基準額(単位)要支援15,032● 訪問介護 ● 訪問入浴介護 ● (介護予防)訪問リハビリテーション ● (介護予防)訪問看護 所要時間30220分未満45030分未満79230分以上〜1時間未満1時間以上〜1.5時間未満1,1251,087理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の訪問(20分/回)定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携● 通所介護 ● 夜間対応型訪問介護

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る