デジタル粉じん計
LD-5Rシリーズ
  • トンネル
  • 粉じん測定

「ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドライン」の主な改正事項として、切羽に接近する場所の「空気中の粉じん濃度等の測定の実施」が新設されました。 本製品は新基準に適合した粉じん測定器となります。

FEATURE 特長
  • チェックアイコン 【定点測定位置(6箇所同時測定)の新基準】
    特長画像
    旧基準では切羽から50mの地点に1箇所で計測することとなっておりましたが、 新基準では切羽から10mの地点に2箇所、30mの地点に2箇所、50mに2箇所の合計6箇所に粉じん計を設置し、 測定をする必要があります。 ※機械掘削及びずり積み込み作業時(高濃度粉じんが想定)は、切羽から20m、35m、50mに設置
  • チェックアイコン 【坑内設置の様子①】
    特長画像
    坑内に設置する際は、トンネル壁面に設置できるように架台が必要になります。 ※架台はお客様にてご用意して頂く必要がございます。
  • チェックアイコン 【坑内設置の様子②】
    特長画像
    坑内に設置する際は、トンネル壁面に設置できるように架台が必要になります。 ※架台はお客様にてご用意して頂く必要がございます。
お気軽にお問い合わせください
お電話でのご相談はこちらから
営業本部 仮設事業本部
営業本部 ハウス備品事業本部
トップへ戻るアイコン