Nコラム

WMSとは?物流業界の業務効率化に最適な倉庫管理システムを基礎から導入メリットまで徹底解説

物流業界では在庫管理や物流のプロセスを効率化するため、さまざまなシステムが導入されています。その中でもよく耳にするのが「WMS」。このシステムの導入メリットや導入前に検討すべきことなど、詳しく紹介していきます。

WMSとは?

WMSイメージ01

 

WMSは「Warehouse Management System」の頭文字を取った略称で「倉庫管理システム」を指します。主に物流倉庫の現場で商品の入出荷管理や在庫管理を一元的に管理し、業務の効率化やコスト削減を目的としています。

ハンディタイプの端末を活用して、棚卸の際の効率化や帳票・ラベル発行のような煩雑な作業も簡単にできるため、工数を削減することにも役立ちます。

 

顧客対応

ECサイトに注文が入った場合、注文情報の確認や発送予定日、発送連絡などをメールで送信できます。

注文管理

一般のお客様から注文が入った際、注文情報の確認や注文内容の変更、キャンセルにも対応できます。

在庫管理

商品を管理している倉庫が複数ある場合、どの倉庫にどれくらいの商品を在庫しているのかを一元管理できます。

出荷管理

納品書の作成や出荷指示、キャンセルなど、出荷に関する情報を管理できます。

 

 

WMSでできること

WMSイメージ02

 

WMSを物流倉庫の現場に導入すると、どのようなことができるのでしょうか。WMSの基本的な機能について説明します。

 

入荷管理

入荷管理は入荷予定、入荷検品、返品入荷、ロケーション格納などの作業を指します。取引先からの入荷予定情報を受信し、商品が実際に倉庫に到着するとその情報を入力します。そのデータをもとに商品管理ラベルやバーコード付きの商品ラベルを印刷することもできます。その後、入荷した商品をどこにどれだけ格納するのかをシステムに入力。ハンディの端末を使って検品した後、指定の格納場所へ格納します。このような作業をシステム化することで、入荷量の変動をリアルタイムに把握することができます。

 

在庫管理

倉庫の中のどこに、何が、どれだけ保管されているのかを把握することができます。システムによって商品の新旧がすぐにわかるため、同じ商品でも先に入荷したものから順に出荷する「先入れ先出し」が可能。その他にも有効期限(消費期限)や製造年月日など、さまざまな情報も管理することができ、作業の効率化に貢献します。

 

棚卸管理

ハンディ端末を活用することで、商品のデータ管理を行うことができます。棚卸作業は多くの人員が必要で、時間も労力もかかります。しかしWMSを導入していれば、在庫数をデータで管理できるため、棚卸のミスを防ぎ、人件費の削減にもつながります。

 

出荷管理

出荷管理に必要な出荷予定、在庫引当、ピッキング、仕分け、出荷検品をカバーします。出荷予定に合わせて在庫を引き当てた後、出庫指示リストを引用し、ピッキング、仕分け、検品、出庫までを指示します。一連の作業をシステム化できるため、在庫管理同様に作業の効率化が見込めます。

 

 

WMS導入のメリット

WMSイメージ03

 

WMSを導入することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。「ヒューマンエラー(人的ミス)の低減」、「作業の簡易化」、「コスト削減」、「顧客満足度向上」、「優れた投資対効果」の観点から説明していきます。

 

ヒューマンエラー(人的ミス)の低減

倉庫での単純作業は注意力も散漫になり、ヒューマンエラーを起こしがちです。データを入力する場合も手入力ではやはりミスも起きます。WMSを導入すれば、ハンディ端末でラベルを読み込むだけでデータが入力できるため、ヒューマンエラーは基本的には発生しません。

作業の簡易化

倉庫に在庫している商品は、入出荷を繰り返しているため常に変動しています。そこに返品などのイレギュラーな事態が発生すると、その変動もかなり複雑になります。WMSを導入すれば、返品も管理できるので煩雑な作業が不要になります。

コスト削減

従来、人力で行っていた作業をWMSが行うため、人員を減らすことができます。作業をマニュアル化できるので、専門的な能力や経験も不要になり、人手が必要なときだけアルバイトやパートを雇うことができます。結果的に人件費の削減につながります。

顧客満足度向上

WMSを導入すると、誤出荷の予防や迅速な出荷が可能になります。顧客にとっては注文した商品が速く、確実に届くため、事業者への信頼度、満足度も向上します。

優れた投資対効果

優れた投資対効果と書きましたが、これは事業者が今後、事業をどのように展開させるつもりかによって変わってきます。WMSをはじめとしたシステム導入はイニシャルコストがかかり、正しく運用するためにはスタッフへの教育、マニュアル作成などの手間もかかります。ただ、事業を拡大していくつもりなら、このような課題は初期の段階でクリアしておくべき。なぜなら事業が大きくなればなるほど、導入のコストやスタッフへの教育が負担になるからです。

 

WMSは倉庫規模が大きくなるほど、システムとしての効果を発揮します。導入時のコストや手間はかかりますが、事業を拡大していったときに「あのとき思い切って導入しておいてよかった」とその投資効果を実感できるはずです。

 

 

WMSを導入する前に検討すべきこと

WMSイメージ04

 

WMSの導入は大きなメリットをもたらしますが、実際に導入する前に検討しておきたいポイントについて解説をします。

自社の課題やニーズを明確にすることのWMS導入の必要性をはっきりさせる

WMSを導入することで、どのような課題が解決されるのか。また現状と比べてどれだけ効果が期待できるのかなどを把握しておきましょう。WMS導入の必要性をはっきり述べられれば、上司を説得でき決裁が下りやすくなるはずです。

 

必要な機能、予算、導入体制などの検討すべき項目を具体的に示す

ひと口にWMSと言っても、さまざまなベンダーがさまざまな製品をリリースしています。当然、製品ごとに機能が違うので、自社に必要な機能や予算などを把握しておく必要があります。WMSを導入する場合、他のシステムと連携して運用することも考えられるため、自社で運用している基幹システムとうまく連携ができるかも重要です。

導入の際に自社のどの部署が対応するのか。導入後にスタッフが使えるようにどのような教育体制を敷くのかも検討してください。

 

チェックリストなどを活用して分かりやすくまとめる

WMS導入の際、必要な内容を確実に検討できているかどうかを把握する必要があります。検討内容に漏れがないようあらかじめチェックリストを作成しておきましょう。チェックリストをつくることで、未検討の項目がないよう確認することができます。

 

 

WMS導入を成功させるために

WMSイメージ05

 

WMSの導入を確実なものとするために大切なことについて紹介します。

 

導入から運用開始までの流れを図で示す

WMSの導入から運用開始までどのような流れで進めていくのか。全体像がわかる図を作成し、スタッフと共有しましょう。自社がするべきこととベンダーがするべきことを明確にし、導入ミスを防ぐことが大切です。

WMS導入の流れ図

 

 

導入後の運用体制の構築や社員教育を行う

WMSを導入してからどの部署が運用していくのかを決めておきましょう。部署が決まったら、正しく運用するための社員教育を行います。この教育はベンダーがサービスとして提供している場合もあるので、事前に確認することが重要です。

 

継続的な改善活動が必要

WMSは基本的な機能に加え、事業者の業務に合わせたカスタマイズができることもあります。そのため継続的に課題を抽出し、自社の業務に合った改善をしていくことがポイント。改善点を挙げ、ベンダーとともに改善していくことで、より使いやすいWMSになるはずです。

 

 

まとめ

WMSは倉庫業務の効率化やスピード化、正確さを向上させ、事業者に大きなメリットを与えてくれます。特にWMS導入による人件費の削減については、人手不足が深刻化しているいまの日本において、大きな効果をもたらすでしょう。

 

WMSの導入は大きな初期投資が必要となり、導入後もスタッフへの教育など、手間や時間もかかります。しかし、今後事業を拡大していきたいと考えている事業者にとって、長い目で見れば投資対効果があると言えます。事業を拡大する前にWMSを導入しておくことをおすすめします。

 

物流業務を効率化するさまざまな機器を販売・レンタルしています

日建リース工業は、幅広い物流機器を販売・レンタル(リース)しています。必要なものを、必要な時に、必要な数だけ。全国130箇所に広がるネットワークで物流現場をサポートします。物流機器だけでなく、今回紹介したWMSをはじめ、OMSなどの物流システムや仕組みといった体制づくりもサポート。見積依頼も無料です。お気軽にご相談ください。

よくある質問

WMSとは?
WMSは「Warehouse Management System」の頭文字を取った略称で「倉庫管理システム」を指します。主に物流倉庫の現場で商品の入出荷管理や在庫管理を一元的に管理し、業務の効率化やコスト削減を目的としています。
WMSでどんなことができる?
WMSを導入することで、商品の入荷管理や在庫管理、棚卸管理、出荷管理などの機能を使用することができます。これらはデータで管理されているため、人的ミスを減らし、効率的に倉庫を管理することができます。
WMSの導入メリットは?
WMSを導入することで「ヒューマンエラー(人的ミス)の低減」、「作業の簡易化」、「コスト削減」、「顧客満足度向上」、「優れた投資対効果」など、多くのメリットがあります。
WMS導入前にすることは?
WMSを導入する際、導入から運用開始までの流れを図で示したり、導入後の運用体制の構築や社員教育を行う担当部署を決めておくことが大切です。また、導入後もWMSの能力を最大限引き出せるように、継続的な改善を行っていきましょう。
関連記事